建設業の労災事例

鉄骨柱の昇降タラップを登っていたとき、タラップの仮付け部分が外れ、墜落

   

【発生状況】

この災害は、鉄骨柱の昇降タラップを登っていたとき発生したものである。

この工事は、SRC構造の地下1階、地上10階建てのマンションの建築工事であり、被災者の所属する事業場は、鉄骨建方作業を請負った2次下請だった。

災害発生前日までに鉄骨柱0節(地下1階部分)および1節の建方が終了しており、災害発生当日は、2節の鉄骨柱5本、梁24本の鉄骨建方作業を行う予定であった。

午前8時10分頃から、鉄骨2節の鉄骨建方作業を開始し、被災者と他の作業者の2人は、クレーンで吊り上げられている鉄骨柱の下部と前日に組み立てられている1節の鉄骨柱の上部をボルトで仮締し接続する作業を行っていた。午前中このような作業を繰り返し、2節の鉄骨柱4本の組立を終了した。

11時40分頃から鉄骨柱の2節5本目の鉄骨建方作業を開始した。被災者は2節5本目の鉄骨柱に巻き付けられていたフープ筋の箇所を通過するため、安全ブロックを外し、タラップに安全帯をかけ、手をかけたところ、タラップの仮付け溶接部が外れ、タラップとともに約20m下の1階床テラスに墜落した。

【原因】

この災害の原因としては、次のようなことが考えられる。

1 被災者が安全ブロックのフックを安全帯の口環から外し、安全帯のフックと手を同一のタラップにかけたところ、タラップが仮付けのままであったため鉄骨柱から外れたこと。

被災者は、2節の部分の仮ボルト締めが終わり吊っていた鉄骨の玉掛け用ワイヤロープを外すために、鉄骨柱2節5本目を登っていたものであるが、墜落箇所から、さらに、約1.5m登らないと、それを外す所まで届かないので移動していた。

2 現場において、タラップの点検者および有効な点検方法を明確に定めていなかったため、適切に溶接箇所の安全性の確認を行うこともなく、仮付けのままのタラップを事前に発見できなかったこと。

3 フープ筋の取付け状況が他の箇所と違っており、通過できなかったため、昇降時に安全ブロックのフックを安全帯の口環から外さざるを得なかったこと。

4 仮付け溶接のままのタラップ位置とフープ筋の取付け位置が重なって見えにくくなっていたため、溶接工がタラップの仮付け溶接の箇所を見落とし、本溶接としなかったこと。

5 鉄骨製造後の検査で、タラップの溶接不良箇所が発見できず、検査管理体制が不十分であったこと。

【対策】

同種災害の防止のためには、次のような対策の徹底が必要である。

1 鉄骨柱の昇降中は、常時、安全ブロックを使用するよう徹底すること。

2 現場において、タラップの溶接状況を点検する者を配置し、点検基準に従って適切に点検を実施すること。

3 現場において、フープ筋の取付け方法を統一化し、途中で安全ブロックのフックを外すことなく昇降できるよう、フープ筋の取付け状況を事前に確認すること。

4 鉄骨柱の昇降中に、安全ブロックを確実に使用できる作業方法を定め、その作業方法を全員に周知励行させること。

5 タラップの取付け位置とフープの取付け位置とが重ならないよう配置方法を検討し、溶接不良を防止するための作業標準書を作成して、溶接作業者に点検確認を徹底すること。

6 タラップの溶接部の検査方法を見直し、検査が確実に実施されるような検査管理体制を整備すること。

7 日常のKY活動等で鉄骨建方作業における安全ポイントを教育訓練しておくこと。

【業種】

鉄骨・鉄筋コンクリート造家屋建築工事業

【被害者数】

死亡者数:1人

出典:厚生労働省ホームページ 職場のあんぜんサイト:労働災害統計 (mhlw.go.jp)

No.100799より一部抜粋

 

万が一、労災事故が起こった場合の労災申請に関して、ご不明点がありましたらお気軽にお尋ねください。

その他労務相談等お困りごとがございましたら、当団体運営の札幌・東京の社会保険労務士法人 Aimパートナーズ (aimgroup-sr.com)へ是非ご相談ください。

 

本日も無事故で一日を終えられますように。

 - 函館の建設業, 旭川の建設業, 札幌の建設業 , , , , , , , , , , , ,